fc2ブログ
怒涛のように忙しい年末年始、くわえて年度末を過ぎたら

ブログの描き方を忘れておりました。

てへ。

黒猫のモモさんは、無事に去勢手術も終わって、とてもやんちゃでかわいく育っております。

ニコの時はまだブログを始めてなかったので、成長記録を残すことができなかったので、

モモは頑張って残すぞー!!と思っていたのに、気づけば育ちきっておりました。

またおいおい、成長記録をつづっていきたいと思います。

去年の春、携帯をスマホに変えてから、写真の取り込みがちょっとめんどくさくなった部分がありまして、
(わたしが機械音痴であるがゆえ)

ちょっと勉強してまいります。



ニコは最近膀胱炎になって、その後結石がみつかってしまい、

ちょっと療養食に変えて頑張ってます。

好き嫌いが多い子なので、なかなか食べてくれる療養食が見つからず、ちょっと痩せちゃいました。

ちょっとだけね。

先生には「心配するほど痩せたわけじゃないから」と言われましたが、

そりゃちょっとぽっちゃりしてましたが、やっぱり抱き上げたときの腕の軽さが悲しいです。

頑張ってもうちょっとだけ体重増やしてもらわないとね。



息子たちはそれぞれ、中学3年、中学1年に進級しました。

ええ、兄怪獣が受験生です。えぇぇぇ!!なにそれ!!って感じです。

また1年、修羅場を見ることになるのかもしれません。


そんな1年が始まります。

かしこ。









スポンサーサイト



なんかね。

忙しいです。

おかしいなぁ。

2学期に入ってからホントに休みらしい休みがない・・・。

基本引きこもりなので、この状況は私には結構つらい。


ねぇ。 つらいねぇ。モモちゃん・・・。


モモちゃん?

ってだれ?


それはね。

我が家の新しい家族なの。

momo 
はい、モモちゃんでっす!! 名前決めてから男の子だと判明した(爆)。


子供たちだけが大喜びのシルバーウィークのど真ん中。

職場近くの植え込みの中で必死な声で鳴いておりました。

そしてそれを聞いた私は仕事中にもかかわらず、うっかり保護してしまいました。



 momo

保護したものの、ニコの一人っ子気質のこともあり、

うちの子にするかどうかずいぶん悩みました。

が、いったん保護してしまうとダメですね。

とにかく、この子はモモ名付けられ、うちの子になりました。

その辺の経緯などはまたいずれ。









空 
ああ、すっかり秋の空。

時間に追いまくられながら、時間の流れに取り残されてるという不思議な感覚。


とりあえず、毎日頑張っております。








そして夏から5キロほど体重が落ちました。5キロって結構な量だと思うのですが、誰にも指摘してもらえないという不思議。
男の子育児.gif猫ブログ.gif←押してくれると励みになります


←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


2015.08.17 膀胱炎
ニコが膀胱炎になりました。



先日、ふと見るとニコがずいぶん長い間おしっこの体勢でトイレにいるのです。

あれ? なんか長いなぁと思って、トイレから出た後を見てもおしっこがない。

そしてその後何度もトイレに行ってはしばらくおしっこの体勢して何も出ずに出てくる

ということを繰り返すこと数回。 非常によくない感じ。

そういえばここんとこ食欲も落ちている。  

まさか尿路結石!?と思ったものの、その時点でもう病院が開いてる時間ではなく、

その日は様子をみつつ翌日連れて行くことにしました。

もともと、病院嫌いのニコ。

西宮では洗濯ネットを噛み破って逃走を図った前科アリ。

しかし、今回は急なことで大きな洗濯ネットもなく、大丈夫だろうかと心配したのですが、

病院の雰囲気が良かったのか、暴れるほどの元気がなかったのか、

先生にお腹を触診されても、おとなしくされるがままになっていました。



おしっこが出ない病気は二つあって、一つは尿路結石。 もう一つが膀胱炎だそうです。

尿路結石だと手術になることもあるそうですが、今回は膀胱炎と言うことで、

注射2本と飲み薬でいいのでホッとしました。

注射も暴れるかとおもいきや、無事に2本すんなりと打たせてくれるお利口なニコ。

うーん、ニコさん、もしかして嫌いだったのは病院じゃなくて、前の病院の先生だったのか?


そしてその後は朝と晩に2種類の錠剤を1週間。 

ニコのお利口なところは、私がすることにはおとなしく従ってくれること。

お薬は嫌がらないわけではないけども、逃げ回ることもなくおとなしく私に捕獲され飲んでくれました。

おしっこの回数はその後も数日間は1日1回だけ、そして薬のせいか何度か吐くこともありましたが、

今ではすっかり元の通り元気になってごはんもモリモリ食べて、おしっこもじゃんじゃんしています。



ネコは基本的に人より低い場所にいるので、クーラーなどの冷気でお腹が冷えてしまうそうです。

そういえばニコも、暑いのにクーラーのない部屋でゴロンとしてることが多かった。

人に心地いい温度のクーラーだとネコたちには寒すぎるんですね。

あと、ストレスなんかもよくないらしい。

夏休みだし、ブラザーズが一日中家にいる我が家。

いつもと違う環境、朝から晩まで静かにならない家の中というのも、ストレスの原因だったかも。

今回行った動物病院でも、膀胱炎の患畜さんは8月で数件あったそうです。

おうちの中でペットを飼ってる方はどうかお気をつけて・・・。


ニコ 
すっかり元気ですのでご心配なく。


注射の恨みは忘れませんけどね。


ああもう、元気が何よりだのぉぉぉ(--)





8月も残すところあと2週間。
ブラザーズはまだ宿題残ってますよ。 大丈夫でしょうか。とっても心配。
男の子育児.gif猫ブログ.gif←押してくれると励みになります


←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです

2015.08.08 母の写真
夏休みもそろそろ中盤戦に差し掛かる今日この頃。

今までと仕事と生活のペースがいっぺんに違ってしまったため、

なかなか体がついて行きません。



さて先日。 

父がおかしなことを言ってきました。

「パソコン立ち上げたらお母さんの写真が出るんやけど」

つまり壁紙になってしまってるようです。

本人は設定した覚えもなし、なんでやろうなんでやろうと首をかしげておりました。

「お盆も近いし、なんか言いたいことでもあるんやろか」

オカルト好きな私へのサービストークなのか?? 

まぁよくよく聞いてみると、犯人は父だったわけですが。



母は我が家がデジカメ仕様になる前に他界したので、パソコンの中に写真がありません。

でも、お盆の前に父が仏壇の写真を別のものにとりかえようと思いたち、

もともとある写真をデジカメで撮ってそれをパソコンに落としたところ、

何をどうしたのか、うっかり壁紙の設定してしまったようで。

話を聞くと「なーんだ」ってなるようなことなんですが、

いやいや、実はほんとに母が茶目っ気を出して

「もうすぐ帰ってくるからねー(≧▽≦)」 
ってメッセージこめてイタズラでもしたんじゃないの?
 
なんてことを、パソコンの中で微笑む母の写真見ながらニンマリと考える私はやっぱりオカルト好き。







原因不明の咳がここ2週間ほど止まりません。 かなりお疲れモードです。 でも昨日はかなり久しぶりに飲み会と言うものに行ってきました。
こっちに引っ越してから初めての居酒屋飲み会。 あー楽しかった(≧∇≦)
男の子育児.gif猫ブログ.gif←押してくれると励みになります


←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです

なんだか笑っちゃうくらい忙しいぞ7月。

気付けば夏休み突入してますよ。

だからとりあえず笑っておこうと思います。

あははははははは!! ←涙目



今月はね、もっとちゃきちゃき更新できる予定だったですよ。

おかしいな。 

職場のベテランパートさんが骨折してしまったことも忙しさに拍車をかけております。

そんなこんなで、なぜかくそ忙しかった7月の中の私の癒された記憶をラインナップしてみよう。




まずはこれ。 

父の庭で育ったジャコウアゲハ。

あ、虫嫌いな方はざざーっとスクロールしてくださいませ。




まるで図鑑か何かから抜粋したかのようなこの一枚。

正真正銘我が家の前です。

 ジャコウアゲハ
ジャコウアゲハは「ウマノスズクサ」という種類の葉っぱを食べて育ちます。

たまたま父の庭にその草が植えてあって、それを見つけたアゲハちゃんが卵を産んだんですね。



 ジャコウアゲハ ジャコウアゲハ
閉じた羽がこれまた美しくてですね。

右側は羽が日に透けてるところを撮ってみました。 

写真の腕がちょっと残念だけど、なかなかきれいでしょ?

麝香の香りがすることからこの名前がついたそうです。




次にこちら。

私の好きな花の一つ。アジサイ。 

よく折り紙で作るようなはなびらの大きいのよりも、ちっちゃーい花の集まってるのが好き。



 アジサイ
こちらは父の庭から株分けされてうちに養子に来た子で、渦紫陽花というそうです。 

はなびらの一つ一つがくるっと丸まってて何ともかわいらしい。


アジサイ
で、一枝取って玄関に飾ってみた。

ん?? ・・・おや??




  アジサイ
まるで親子のようなこの二つの花。
 


アジサイ
実はこれ、刺繍糸で編んだ小さな小さな紫陽花の一枝。

CHI*CHIさんという作家さんが編んだものです。 とても細かい仕事をされる方です。

すごいわー。




 

そして、最後はやっぱりこれ。

私の究極の癒しと言えば、この方しかいないでしょう!

ドン!!

アジサイ   
問答無用のかわいさですね。もうどうしようもないですね。

ああもうこれで癒されなかったら人ではない! ←言い過ぎ




そしてみなさん、気になりませんか? 気になりますね?

 ニコ
そうあそこ。 ひざ掛けの端っこがキュッと上を向いてる。


ニコ
何があったのかと思わせるような形状記憶っぷり。



これはどうしてこうなったかと言いますと。

 ニコ  
はい。これですね。

ニコのいつものフミフミの結果にコミットしました。

ニコの癒しは明日の活力。

そして夏休みの思春期ボーイズとの果てしなき戦いに備えるのです。






 癒しの一番目が虫って言うところがなんとも私らしいと思ってくだされませ。 

  男の子育児.gif猫ブログ.gif←押してくれると励みになります


←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです