| Home |
2012.09.14
夏休み作品展(その1)
昨日今日と小学校のオープンスクールでした。
夏休みの自由工作・自由研究の展示会のついでに一日自由に授業参観もできます。
午前中ずっと作品見たり、兄怪獣の授業を覗いたり、弟怪獣の授業を覗いたり、
忙しく過ごしました。
で、4時間目のあと、給食準備をのぞいてたら、どっちの教室でも
「お昼ご飯食べたん?」ってブラザーズのお友達から心配してもらいました。
みんなかわいいわ~(^^)
ちなみにブラザーズはお母さんのごはん事情には興味なかったようです。いいけどね。
***
というわけでブラザーズの夏休みの作品はこちら。
まずは兄怪獣から。
「愉快な動物たちの楽園」
いつものどんぐりと松ぼっくりの工作です。
ほんとは今年は何か研究発表的なことをさせようと思ってたのですが、
(もう高学年だしね・・・(^^;))
これはこれでとても兄怪獣らしい世界観が広がっていて、まぁそれもよしですかね。
一番の大物、クジラ君。
噴水の部分はドングリの帽子を重ねて表現しています。
たぬきと象とライオン。
象も狸もなんとなーくわかりますよね? そうです。残ったのがライオンです。
ライオンなのです!! そこんとこよろしく。
そして一番のお気に入りキャラクターはこちら
ペンギンの画家(≧▽≦)
ペンギンの向こうに見える狸のしっぽもマルマルしててなかなかかわいい(^^)
私の父が集めたたくさんのどんぐりやいろんな種類の木の実があるからこそ
こうやっていきいきと表現できるわけで、そこはおじいちゃんに感謝感謝
ですね。
夏休みの自由工作・自由研究の展示会のついでに一日自由に授業参観もできます。
午前中ずっと作品見たり、兄怪獣の授業を覗いたり、弟怪獣の授業を覗いたり、
忙しく過ごしました。
で、4時間目のあと、給食準備をのぞいてたら、どっちの教室でも
「お昼ご飯食べたん?」ってブラザーズのお友達から心配してもらいました。
みんなかわいいわ~(^^)
ちなみにブラザーズはお母さんのごはん事情には興味なかったようです。いいけどね。
***
というわけでブラザーズの夏休みの作品はこちら。
まずは兄怪獣から。

「愉快な動物たちの楽園」
いつものどんぐりと松ぼっくりの工作です。
ほんとは今年は何か研究発表的なことをさせようと思ってたのですが、
(もう高学年だしね・・・(^^;))
これはこれでとても兄怪獣らしい世界観が広がっていて、まぁそれもよしですかね。

一番の大物、クジラ君。
噴水の部分はドングリの帽子を重ねて表現しています。

たぬきと象とライオン。
象も狸もなんとなーくわかりますよね? そうです。残ったのがライオンです。
ライオンなのです!! そこんとこよろしく。
そして一番のお気に入りキャラクターはこちら

ペンギンの画家(≧▽≦)
ペンギンの向こうに見える狸のしっぽもマルマルしててなかなかかわいい(^^)
私の父が集めたたくさんのどんぐりやいろんな種類の木の実があるからこそ
こうやっていきいきと表現できるわけで、そこはおじいちゃんに感謝感謝

写真が多くなってしまうので、弟怪獣の作品はまた明日に続きます。誰も待ってないですけど、続きます。





スポンサーサイト
ティー
いや~お待ちしてましたよ!
兄怪獣さんの作品も!すごい表現力ですね。
森と砂浜と海という、つまり全世界があって、そこにちょっと人間っぽいいろんな動物たちがいて。
というか、やっぱり生活してるんですね。特にペンギンさんは。
お兄さんも弟さんもお母様との生活を楽しんでらっしゃるからこそ、作品が本当に生き生きしてるんだなあって感じます。
クジラの噴水をドングリの帽子でつくっちゃうというところがいいアイデアですねえ。
これからもいろんなものを作ってほしいです。可能性は無限に広がっていきそう。
御兄弟とも作品が細部まで手抜きがないというところ、圧倒されました。
そして同時に大きな目線の全体性を持ってらっしゃるんですよね。
それは創作に必要な“神の目線”だと思います。いや、すごい。
技術なんてことよりも、まず必要なのは、それではないかとティーは思っているのです。
兄怪獣さんの作品も!すごい表現力ですね。
森と砂浜と海という、つまり全世界があって、そこにちょっと人間っぽいいろんな動物たちがいて。
というか、やっぱり生活してるんですね。特にペンギンさんは。
お兄さんも弟さんもお母様との生活を楽しんでらっしゃるからこそ、作品が本当に生き生きしてるんだなあって感じます。
クジラの噴水をドングリの帽子でつくっちゃうというところがいいアイデアですねえ。
これからもいろんなものを作ってほしいです。可能性は無限に広がっていきそう。
御兄弟とも作品が細部まで手抜きがないというところ、圧倒されました。
そして同時に大きな目線の全体性を持ってらっしゃるんですよね。
それは創作に必要な“神の目線”だと思います。いや、すごい。
技術なんてことよりも、まず必要なのは、それではないかとティーは思っているのです。
2012/09/15 Sat 12:43 URL [ Edit ]
nikolala
keiちゃんへ
いやーお褒めいただきありがとうございます(^^)
ペンギンは本人も気に入ってるから褒めてもらったら喜びますわ。
親は「もっとこんな風に・・・」とかいろいろ思ったりするけど、
これはこれで兄怪獣らしいのかなぁと思います。
背伸びしちゃあかんね(^^;)
いやーお褒めいただきありがとうございます(^^)
ペンギンは本人も気に入ってるから褒めてもらったら喜びますわ。
親は「もっとこんな風に・・・」とかいろいろ思ったりするけど、
これはこれで兄怪獣らしいのかなぁと思います。
背伸びしちゃあかんね(^^;)
2012/09/15 Sat 20:06 URL [ Edit ]
nikolala
ティー さんへ
身に余るお褒めの言葉ありがとうございます(≧▽≦)
親としてはもう少し高学年ぽいものを・・・とか思ったりするのですが、
こういう工作も悪くなかったなと今は思ってます(^^)
動物たちは最初バラバラに袋に入れてあったのですが、ああいう風に箱庭風に設置した途端
物語性が出て来たので、その変化はとても面白く思いましたね。
ただ、「全体を見る目」うーん、普段の生活には全く見受けられません(^^;)
ティーさんにあんまり褒められちゃうと勘違いして芸術家への道を目指しちゃいますよ
身に余るお褒めの言葉ありがとうございます(≧▽≦)
親としてはもう少し高学年ぽいものを・・・とか思ったりするのですが、
こういう工作も悪くなかったなと今は思ってます(^^)
動物たちは最初バラバラに袋に入れてあったのですが、ああいう風に箱庭風に設置した途端
物語性が出て来たので、その変化はとても面白く思いましたね。
ただ、「全体を見る目」うーん、普段の生活には全く見受けられません(^^;)
ティーさんにあんまり褒められちゃうと勘違いして芸術家への道を目指しちゃいますよ

2012/09/15 Sat 20:31 URL [ Edit ]
おばんです
お兄ちゃんも・・びっくりしました(^^)/
まつぼっくりとどんぐりで、
こんな大作ができちゃうなんてすごい!!
ライオンもくじらもタヌキもペンギンも、
みんなそれぞれ特長をつかんで、
上手に表現してますね。
しっぽとか、足の先まで細かい細工をしていて、
本当に感心しましたよ。
ペンギンはどんぐりで作っているのかな。
きっと想像力が豊かなんでしょうね♪
次回は阿東と怪獣の作品。
またまた楽しみだなぁ(^o^)
まつぼっくりとどんぐりで、
こんな大作ができちゃうなんてすごい!!
ライオンもくじらもタヌキもペンギンも、
みんなそれぞれ特長をつかんで、
上手に表現してますね。
しっぽとか、足の先まで細かい細工をしていて、
本当に感心しましたよ。
ペンギンはどんぐりで作っているのかな。
きっと想像力が豊かなんでしょうね♪
次回は阿東と怪獣の作品。
またまた楽しみだなぁ(^o^)
ほんなあほな
すごいすごい!ライオンもライオンにしか見えないよ~
鯨のしお吹きまで!!芸が細かい!で、独創的!
見てて楽しくなっちゃった♪
子供の発想っていいないいな^^
鯨のしお吹きまで!!芸が細かい!で、独創的!
見てて楽しくなっちゃった♪
子供の発想っていいないいな^^
nikolala
おばんですさんへ
お褒めいただきありがとうございます(^^)
兄怪獣は普段まったく落ち着きのない子なんですが、
工作してるときは不思議なくらいの集中力を発揮します・・・。
ペンギンはドングリで正解です(^^)
どんぐりも丸いのやら長いのやら細いのやらいろいろあるんですよ。
もともとは弟怪獣より兄怪獣の方が工作男子だったんですが、
今では二人ともすっかり図工だけは得意な子になりました(^^)
お褒めいただきありがとうございます(^^)
兄怪獣は普段まったく落ち着きのない子なんですが、
工作してるときは不思議なくらいの集中力を発揮します・・・。
ペンギンはドングリで正解です(^^)
どんぐりも丸いのやら長いのやら細いのやらいろいろあるんですよ。
もともとは弟怪獣より兄怪獣の方が工作男子だったんですが、
今では二人ともすっかり図工だけは得意な子になりました(^^)
2012/09/16 Sun 13:52 URL [ Edit ]
nikolala
ほんなあほなさんへ
ライオン、ちゃんとライオンに見えますか!?
よかったよかった。
最初見せられた時、「なんだと思う?」って聞かれて
答えれずがっかりさせちゃったもんで(^^;)
夏休みの作品展はほどの子もみんないろんなアイデアあるもんだなと
毎年感心します(^^)
ライオン、ちゃんとライオンに見えますか!?
よかったよかった。
最初見せられた時、「なんだと思う?」って聞かれて
答えれずがっかりさせちゃったもんで(^^;)
夏休みの作品展はほどの子もみんないろんなアイデアあるもんだなと
毎年感心します(^^)
2012/09/16 Sun 13:55 URL [ Edit ]
ソレイユ
懐かしいです。
松ぼっくりとドングリの工作。
とてもお上手ですよ。
子供達の小さいときの工作作品、実物は取っておけないので、写真で保存してあります。
親にとっての良い思い出です。
松ぼっくりとドングリの工作。
とてもお上手ですよ。
子供達の小さいときの工作作品、実物は取っておけないので、写真で保存してあります。
親にとっての良い思い出です。
nikolala
ソレイユさんへ
そうなんですよね。立体の工作はどうしても取っておけないですもんね。
うちもそんな写真がいっぱいあります(^^)
工作を楽しむのも今だけのことですもんね。
そうなんですよね。立体の工作はどうしても取っておけないですもんね。
うちもそんな写真がいっぱいあります(^^)
工作を楽しむのも今だけのことですもんね。
2012/09/18 Tue 09:48 URL [ Edit ]
| Home |